2021年、第1回目の投稿です!
前回記事を投稿してから、今日でちょうど10日経ちました。
結構、時間があいたなあ~。
というのも、年末から年始にかけて、私はあえて「パソコン断ち」をしていたんです。
パソコンを触らなかったわけ
パソコンを購入したのが昨年の10月28日。
その後このブログを立ち上げたのが11月3日です。
それから無我夢中でブログを書き続け、年内に30記事投稿を達成しました。
昨年の11月と12月は、ブログが生活の中心にあって、ずっと頭から離れなかったんですね。
年末になって、
ちょっと、しばらくパソコンを触るのはお休みしよう!
と思い立ちまして、ブログも書かないことにしました。
というのも、パソコンを購入するまでは、超アナログ人間だった私。
最近、手帳やノートに自筆で文字を書くという作業に飢えていたんです。
パソコンに重きを置くあまり、元々好きだった手帳作業がおろそかになっていたので、初心に返ることにしました。
やっぱり紙とペンが好きだなあと実感
私の朝は、手帳に「好きな作家さんの文章を写経する」ことから始まります。
毎日心にビビッときた言葉たちを、お気に入りの手帳に書き込んでいきます。
その後は数冊読書をして、印象的な言い回しや語彙を見つけると、ノートに忘れないように記録します。
こういう作業をしている時間が、たまらなく至福の時です。
ブログを必死で書いている時は、この習慣をおざなりにしていたけど。
久しぶりにこの習慣を取り戻せて、この上ない幸せを感じました。
私、活字マニアだし、文房具愛好家だし。
自分の自筆で文章を書き起こすことが、何よりの喜び。
こういう「私なりの好き」を犠牲にしたらダメだなあと、新年早々改めて思いました。
ブログの楽しみも改めてわかった
と同時に、ブログの喜びも改めて痛感したんですよね。
ブログって、確かに書くのに時間がかかるし、決して楽な作業ではありません。
産みの苦しみがあるぶん、出来上がった時の達成感が半端ないというか。
自分の宝物が1つ増えた感が大きいんです。
ブログの良いところは、自分の思いを自由に発信できること。
書きたいものを書きたいときに書いて、皆さんに読んでもらえるところ。
これはノートとペンでいくら細々と思いを綴っても、かなわない影響力と発信力です。
私がブログを書き続けるのは、こんなところに魅力を感じているからでしょうね。
ブログも手帳作業も楽しんでいきたい
今年は、パソコン作業も手帳作業も、どちらもほどほどに楽しんで取り組めたらなと思います。
私の性格上、1つのものにハマったらとことんそればっかりになるので(笑)
自分のペースや自分の好きを大事にしながら、これからもこのブログを楽しみたいです!
わくわく