私は香りを嗅ぐのが大好きです。
嗅覚って、人間の5感の中で一番直接脳に伝わることで有名ですよね。
心身の調子を崩してからは、香りを嗅ぐことも治療の一つと思い、実践しています。
さて先日、近所のカフェでアロマクラフト教室がありました。
興味津々で参加してきたので、その体験をシェアしたいと思います!
ハンドクリームと除菌スプレーを作りました

体験がひとつ500円からだったので、「安い!」と驚きまして・・・(笑)
せっかくならと2つ体験してみました。
まずは、ハンドクリームづくり

専用の無添加クリームに、好きなオイルを4滴入れます。
私はラベンダーとシダーウッドを選びました。
ここで、アロマを知っている人は疑問が浮かびますよね。
そうなんです。一般的なアロマオイルは石油でできているものが多いので、肌に使うのは禁止されています。
ところが、今回私が体験したアロマは
- 肌に直接使える
- 飲むのも可能で、料理にも使える
- 赤ちゃんからお年寄りまで使える
という、「100%純粋天然等級」オイルなんです。
しかも、私はラベンダーをハンドクリームに入れたのですが、
ラベンダー・・・肌の再生や修復をする。やけどに効果あり。
という効能があります。
少しでも手がつるつるに生まれ変わったらいいなーと思い、入れてみました(笑)
次は、除菌スプレーづくり

エタノールと精製水の中に、好きなアロマオイルを8滴入れます。
私はオンガード、ティーツリー、オレンジを選びました。
オンガードには、抗菌・抗ウイルス・抗感染症の作用があるそうです。
歯の痛みや口内炎にも効果があるそうで、歯医者さんでも取り入れているそうですよ。
オレンジは、なんといっても「元気・パワーを出す」効果があります。
ティーツリーは殺菌効果があるので、マスクにシュッとひと吹きする方も多いです。
こうして自分でブレンドした除菌スプレーを、頭上から4,5吹きしてみました。
するとさわやかな香りに囲まれて、よどんだ空気が変わったなと瞬時で分かります。
オレンジオイルをためしに飲んでみたよ
教室の先生が、最後にオレンジオイルを試飲させてくれました。
と、最初は気が引けていた私(笑)
一番味の違いが分かりやすいのがオレンジオイルだそうで、怖いものみたさで口に入れてみることにしました。
まずは、普通のチョコクッキーをひとくちパクリ。
次は、そのチョコクッキーにオレンジオイルを一滴たらしてパクリ。
デパートの高級なチョコを食べているみたい!
そうなんです。オレンジってチョコの甘みをぐっと引き出すみたいです。
よくお菓子作りでオレンジピールって聞きますもんね。
ケーキや洋菓子、チョコなどと相性がいいようです。
とにかく、アロマオイルを飲んだという衝撃がありましたが(笑)いい体験となりました。
ドテラオイルは「メディカルアロマ」
今回、教室で使用したアロマオイルは「ドテラ」という商品でした。
実は、このドテラ社のオイルは「メディカルアロマ」だそうで、フランスなどのヨーロッパ諸国では薬の代わりとして一般家庭に広く知られているそうです。
現在は日本の医療従事者にも認知されつつあるそうで、病院のがん病棟でも取り入れているところがあると聞きました。
私も初体験ながらその効能がすぐに実感できたので、これから生活に取り入れようと思います。
もちろん、純粋に香りだけを楽しむのもいいですね!
- アロマオイルの香りがすき
- アロマオイルを使って、クリームやスプレーを作りたい
- 口に入れても安全なアロマがほしい
- 手や体に塗っても安全なアロマがほしい
- 薬の代わりにアロマを使いたい
このような方はぜひお試しください!