毎度おなじみ、遅ればせながら振り返りのコーナーです(笑)
どうやら現在の段階で、66記事を投稿しているみたいで、
とっくの昔に60記事、達成していました!(←今頃!)
ありがとうございます!!
この飽き性の私が、たくさんの記事を書くことができていることに、
自分でも驚いています。
ここで、60記事投稿を振り返ってみたいと思います。
この記事は、
- 初心者ブロガーの60記事投稿の歩みを知りたい方
- ブログを始めたばかりで、心がすでに折れそうな方
このような方にぜひ参考にしてもらえたらと思います。
50記事から60記事投稿までをふりかえって
①スローペースな投稿だった

我ながら、今までで一番のゆっくりとした投稿でした。
1週間に1記事書けば、上出来。
だいたい10日で1記事アップするくらいの
のんびり投稿でした。
なぜなら、
私が能動的に「書きたい」と思った時だけ、投稿する
という信念を守っていたからです。
世のブロガーさんの中には、
「毎日記事をアップするぞ!」
という方が多くて。
その熱血さや頑張りには、私もただただ頭が下がる思いです。
一時期は、その情熱を私も見習って
毎日更新しなきゃ!
と意気込んでいたのですが・・・。
だんだんと経験を積むに従って、
自分のペースを守って書かないと、続かないし、楽しくない
ということに気づきました。
私は、「~しなきゃ」という義務感が発生すると、
途端に意欲を喪失するタイプなので、
「~したい」という自然発生的な欲求が出てから
記事を書くようにしています。
その方が、自分も納得した文章が書けるし、
何より楽しんで取り組めていると思うのです。
②文章量にこだわらなくなった。

ブログを書き始めた当初は、
みっちりと書き込まないといけない!
と、鼻息を荒くしていたのですが・・・(笑)
最近は、もっとゆる~く書いてもいいんじゃないかな~と
思う私です。
というのも・・・
私が過去、休職中で心身共にしんどかった時は、
たくさんの文章や文字を読むのができませんでした。
目に入ってくる情報がうるさくて、
ブログの長文を読むのが苦痛だった時があります。
それと同じで。
きっと読者さんの中には、心も体もしんどい中、
私のブログにたどりついてくださった方がいる。
そういう方でも気軽に読んでいただける
内容量にするのが、今の私にできる一番の配慮かなと。
ざーっと気軽に読んでいただけるように、
しばらくはゆるいスタンスの文章量で
書き進めたいと思います。
まとめ:次は70記事をめざします

「めざせ100記事」シリーズですが、
いよいよ後半戦に入ってきました。
100記事まで。あと30記事。
正直、記事ネタに悩んだり困ったりすることもあります(笑)
でも、
私らしい文体で、私らしい言葉づかいで。
「わこ帳」の世界観を表現できたらな。
これからも、楽しんで書いていきますね!
↓クロネさん(kurone43.com)のブログからいただきました。メダルうれしい!
